「久延彦神社」は、奈良県桜井市に鎮座する
大神神社の末社のひとつで「久延彦命」をお祀りする神社です。
私は、月に一度大神神社を参拝させていただくのですが、
こちらの神社も好きでお参りさせていただきます。
2021年3月にお参りしたときには少し桜が咲いていてうれしくなってしまいました。
久延彦神社のご利益は合格祈願・学力向上だった!!わが家の受験結果は、、、
合格祈願の絵馬がたくさんあります!
「久延彦神社」の御祭神は久延彦命(くえびこのみこと)。
別命を「案山子」(かかし)というそうです。
この神様は行動しなくても、世の中の全てのことを知り尽くしている神様だといわれているそうです。
受験合格・学業向上のご利益があるといわれています。
受験生の聖地、知恵と学業のパワースポットとして、地元の学生さんや資格試験に挑戦されている方々の参拝が絶えないのもうなずけますね。
子どもの受験の年にも家族で参拝しました。
その高校はとても人気が高く、合格は難しいかもしれないと
言われていましたが、参拝のおかげもあり見事合格しました!
注目!久延彦神社にはご利益にピッタリのマスコットかわいい知恵フクロウがいる!!
只今、コロナの影響で扉が閉まっていますが、
ここにはかわいい知恵フクロウがいます。
「顔が四方八方に回る事から察知する能力に優れ見通しが効き、
微かな音も聞き逃さないので
先見性に富んだ知恵豊かな霊鳥とされている。」
と書かれていました。
ふくろうと言えば賢さや知恵の象徴。
「不苦労」とかけて人気のあるモチーフです。
愛嬌一杯でかわいいのでぜひ「知恵フクロウ」にも注目です!
久延彦神社のご利益にあやかった後は隣にある「大美和の杜展望台」も行ってみよう!
久延彦神社の隣は「大美和の杜」。
「狭井神社」から看板に沿って進むと
「展望台、久延彦神社近道」の看板が出てきます。
この展望台は、「大美和の杜展望台」と言います。
「大美和の杜展望台」からは、三輪の大鳥居や大和三山、遠くは金剛・葛城・二上山など神宿る山々を見渡すことが出来ます。
春の桜シーズンは「天国のような美しさ」だともいわれます。
私がうかがったときは、ちょうど咲き始めたばかりでした。
(2021.3.17)
ぜひ時期を逃さず訪れてほしいと思います。
久延彦神社(ご利益:学問のパワースポット)の正面入り口の鳥居からの参拝もおすすめです
私は、いつも狭井神社の方から展望台を通って伺いますが、
正面からの写真はこんな感じです。
かなり急な階段を見ることが出来ます。
長い階段覚悟で、こちらからの参拝もよいかもしれませんね。
それでは、参拝をお楽しみください。
コメント