青天を衝けロケ地 山は谷川岳
藍売りのため尾高惇忠(田辺誠一)と出かけた旅先の妙義山で、
栄一の目の前に開けた美しい風景
青い空を衝く勢いで右手を伸ばす栄一
かっこよかったですね。
気になるロケ地は...
あの絶景を撮影したロケ地は、群馬県谷川岳天狗の留まり場です。
栄一はここでドラマのタイトルになっている「青天を衝け」を含む漢詩を読みました。
栄一の決意が現れたかなり重要なシーンです。
谷川岳は群馬・新潟の県境にり日本百名山の1つに数えられていますが、かなり険しい山です。
惇忠役の田辺誠一さんによるとかなり過酷なロケだったの様子。
袴はかまにかつら、草履で岩場を歩くのはきつく、役者になって一番つらいロケでした(苦笑い)。でも、渋沢や尾高は商売のために荷物を背負い、何十倍もの距離を何日もかけて歩いたんです。2人の体験を体に刻むいい経験でした。
青天を衝けロケ地 ひこばえの木と血洗島は安中市(大きさはなんと東京ドーム5個分!)
青天を衝けロケ地 血洗島
栄一の故郷・血洗島は2020年夏に
群馬県安中市にある東京ドーム5個分に及ぶ広大な場所で撮影されました。
渋沢の生家(通称・中の家)、親戚の尾高家などが実際に建てられたようです。
御蚕さんを女性たちが育てている設定に合わせて、桑の葉も植えられたようですよ。
青天を衝けロケ地 ひこばえの木
血洗島には大きな“ひこばえの木”があります。
この下では重要な出来事が起きました。
- 幼いころの栄一、喜作たちの溜まり場
- 栄一が日ノ本を憂う惇忠からアヘン戦争に関する本を渡される
- 桜田門外の変を知った栄一たちが尊皇攘夷について語り合う
など、『青天を衝け』の象徴とも言える木です。
この“ひこばえの木”は自然のナラの木をそのまま使って撮影されたそうですよ。
- 正面から見て左に浅間山(雪山)
- その手前にも山
- 建物が少ない広大な土地
- 周囲の民家が一致
などから群馬県安中市松井田町新井36
にある木が“ひこばえの木”で間違いありません。
ひこばえの木🌳
青天を衝け❗️
渋沢栄一役の吉沢亮くんが生まれ
青春を謳歌した中の家🏡
本日は青天なり☀️
さぁ今夜も見なきゃ📺#青天を衝け#中の家#渋沢栄一#吉沢亮#NHK#大河ドラマ#新一万円札#ひこばえの木 pic.twitter.com/KZNdmcrDjM— sleeping-Dragon 眠り製作所のリュウ (@Nemmelier_ryu) April 11, 2021
子供らが集まるひこばえの木。マウンド状の地形は、江戸時代に浅間山の天明軽石を掃き寄せた小山。灰かき山という群馬県西部にある独特の遺構です。#青天を衝け pic.twitter.com/rZccCbLol5
— 矢口裕之 (@yaguhiro) February 14, 2021
青天を衝けロケ地 血洗島の滝
仙ヶ滝
群馬県安中市松井田町土塩
(ドラマ内で)血洗島の近くにある滝です。
- 幼少期の栄一が千代が落とした櫛を拾いに行き、高島秋帆と初めて会ったシーン
- 栄一の姉・なかがぼんやりとしていたシーン
重要なシーンですね。
群馬 仙ヶ滝#群馬県安中市松井田町#仙ヶ滝 #滝の有る風景#Twitterで写真 #フォロバ100#相互フォロー #相互フォロー100#毎日写真だけでTwitter#呟かないTwitter #DMはNG pic.twitter.com/F7nsDn7rue
— 滝 山岳写真 自然風景 (@waterfalls_pic) March 13, 2021
②道の駅おかべで煮ぼうとうを腹ごしらえし、安中市ロケ地&仙ヶ滝へ移動。亮くんがよく贅沢なセットの中でって言ってたけど、想像以上に壮大なスケール感でびっくり!青天の中、ひこばえの木は堂々と立っていました!#群馬県安中市#仙ヶ滝 pic.twitter.com/gWu16xfg5M
— まゆ (@kakumayuyu) March 24, 2021
『青天を衝け』のロケ地は分かり次第、どんどんと追記していきますね。
※U-NEXTポイントは有料のレンタル作品を視聴する時などに使用できます。
U-NEXTのホームページを開く
U-NEXT無料1ヶ月トライアルに登録してみよう!
コメント