夏の野外で行われる音楽などのフェス。
しかし、2022年まではコロナの為続々と中止になってしまいました。
でも、2023年は声出し解禁、やっと思いっきり楽しめるようになりそうですね。
ただ、非常に気温が高い環境の中で行われることが多いため、コロナ感染対策に加え(各自の自由)、熱中症対策などを万全にしておく必要があります。
この記事では、野外フェスでの女子の持ち物をご紹介します。
野外フェスの持ち物(女子)

初めてフェスに参加の方はもちろん、何度もフェスに参加している人でも、
迷うのが持ち物。
そんな女性の皆さんに向けてどんなフェスでも役立つフェス持ち物リストをまとめてみました。
基本アイテム(手荷物)
バッグ・・両手が使えるリュックがおすすめ。声が出せないので拍手がアーティストへの応援になりますから。。。
グッズなど荷物が増えることも多いので鞄はあった方が便利です
①チケット
リストバンドが直接郵送されてくることもあるのでお忘れなく!
ロッキンに限らず、フェスのリストバンド大体そうなんだけど、丸まってても熱湯かけてすぐ雑誌等で押さえつけて水で冷やし数秒すると新品同様になる。っていうのを色んな人に言ってるんだけど知らない人割といたので綺麗に保存したい人はぜひ!✨ pic.twitter.com/wNvBLJRGfC
— 海翔@Next→カントーロード (@kaisho_tf) August 15, 2016
②お金(現金)
ただし、非接触という面からキャッシュレス決済がメインになると思われます。
✅ビックカメラで最大全額ポイントバック「ビックジャンボ」https://t.co/TR2iWINfco
🔸1万円以上の対象商品購入で抽選
🔸6/18~7/25面白いことに、実施期間最終日の7/25は1日限りのペイペイジャンボも被ってる!
夏のPayPay祭りもあるのでコンボ凄い😆✨W当選すれば最大210%還元されます🤣笑 pic.twitter.com/FBocFguFYg
— ハイジ博士@ポイ活!キャッシュレス決済&お得節約情報 (@haiji_doctor) June 18, 2021
これはうちにあるICOCA pic.twitter.com/ArJwlwFBgf
— 神織 (@kamiori) June 22, 2021
③携帯電話
連絡を取ったり、調べ物をすることも多いので、電池はなるべく温存しておきましょう
④身分証明書
入場時に必要になる場合があります
⑤保険証
野外フェスでは熱中症などで突然体調が悪くなることもあるので、念のため持参しておきましょう
⑥モバイルバッテリー
普段よりバッテリーの減りが早いので、持参した方が安心ですよね。
⑦ハンディー扇風機
可愛いのがたくさん出ていますので選んでみてくださいね。
服装
夏フェスの服装で意識しておきたい点は「熱中症対策」と「動きやすさ」です。
夏フェスといえば、ファッションも大事👕🧢🕶️
タワレコがご提案する、夏フェス応援グッズでオシャレに参戦はいかが♪https://t.co/I3bCDvkl6d#夏フェス #タワー夏フェス17 #夏フェス応援グッズ pic.twitter.com/2qDt0FRcca— タワーレコード セール&キャンペーン (@TOWER_Sale) August 14, 2017
もうすぐ夏フェスですね☀️ 夏フェス初心者さんのために、フェスやライブにずっと参加している中の人がおすすめのファッションからメイクまで解説します! pic.twitter.com/J306Mr2Tsr
— BuzzFeed🌈Kawaii (@BuzzFeedKawaii) August 1, 2019
イマドキには長谷川ニイナちゃんが登場!「夏フェス注目スタイル」を紹介してくれるよ!ファッションでフェスをさらに楽しんじゃお! (。>∀<。)6時45分過ぎ放送予定!#めざましテレビ pic.twitter.com/sjGa6U0saR
— めざましテレビ (@cx_mezamashi) July 18, 2016
①靴
靴は履きなれたもの、歩きやすいものが必須
②雨具
野外フェスでは突然雨が降ることも。レインウェアや長靴などがあると安心なフェスも
③帽子
こちらは必須です!!日よけ・熱中症対策に
→夏フェス女子におすすめの帽子4種!選ぶポイント解説付き!!
④サングラス
紫外線対策に
⑤防寒着
季節や場所によっては、夜は冷え込むので薄手のコンパクトになるタイプの防寒着はあるといいです。
⑥タオル
タオルは万能!夏は汗拭き、冬には防寒対策にも使えます
⑦着替え
参加日数+1日分のTシャツ/下着があると安心
日用品(あると便利)
①化粧品・日焼け止め
汗でメイクが落ちることも
②ジップロック
雨天時にスマホや電子機器を入れて防水対策、また財布がわりに使用することも
③ウェットティッシュ・手指消毒液
汚れ落としや食事前のお手拭きとして意外に役立ちます
④レジャーシート
座るところが少ないフェスで重宝します
|
|
⑤うちわ、扇子、ハンディー扇風機
|
私が購入したのはこちら。
⑥簡易テント
テントはいろいろありますが、紫外線対策や少しくらいの雨には耐えられるテントがいいですよね。
私はこちらを買いました。本当はカーキが欲しかったけれど、品切れだったので、グリーンに。
フェスではテントが並ぶのでどれが自分のテントかわからなくなるので目印もつけなきゃですね。
2キロという重さも重要。女子2人で参加なので、あまり重すぎるとストレスですよね。
機能性とストレスフリーを兼ね備えたテントを探してみてくださいね。
|
⑦ゴミ袋
⑧虫除けスプレー
野外フェスは蚊やダニなどが多い場合も。しっかりと対策しましょう!
⑨サンダル
テントからトイレや水場に行く際、すぐに脱ぎ履きできるサンダルは重宝します
野外フェスの持ち物まとめ(女子)
- チケット
- 現金(現金しか使えない場所もあります)
- 携帯電話
- 保険証
- 身分証明書
- モバイルバッテリー
- 靴
- 雨具
- 帽子
- サングラス
- 防寒着
- タオル
- 着替え
- ジップロック
- ウエットティッシュ
- レジャーシート
- ハンディー扇風機
- 簡易テント(泊まれる場所の時)
楽しみたいですね!

私は今年も参戦します!
帽子お勧めポイントやサマソニ大阪情報は以下にまとめています。よかったら参考になさってくださいね。
コメント